審美歯科とは、歯の機能を改善することにプラスして、さまざまな治療方法・歯科材料を使って「美しい口元」を追求する、歯科治療です。
このような方は、ぜひ当クリニックまでご相談ください。まずはご要望を伺うとともに、健康な口内かどうかをチェックし、虫歯や歯周病などの問題があればそちらを改善してから、現状の口元をより美しく仕上げていきます。
虫歯によって歯の一部を削ったり、歯を失ってしまったときに、人工の歯科材料を使用して歯を元の形態に仕上げ、しっかりと噛める状態にすることを補綴(ほてつ)治療とよびます。詰め物・被せ物の材料は金属・歯科用プラスチック・セラミックなどがあります。見た目・耐久性・費用・使用する部位などから、患者さまの合ったものをお選びしていきます。
「小さな虫歯を削り、詰め物をします。」
虫歯の初期段階に対して、歯の一部を削る、または欠けてしまった場合などに「詰め物」をして歯の形状を整えます。詰め物には、歯科用プラスチック(レジン)やセラミックなどが使用されます。治療としては軽度ですが、一部でも欠けたままの状態を放置すると隣接する歯も含め、歯に負担がかかりますので、お早めにご相談ください。
「大きく虫歯を削った場合は、被せ物をします。」
虫歯で歯を大幅に削った場合などに土台を形成したうえで、元の歯と同様の歯を製作して再び噛めるようにするのが被せ物です。主に金属やセラミックなどを使用します。使用する部位やご予算に合わせて、歯科素材を選択していきます。金属アレルギーがある方、見た目を気にされる方には、セラミックをおすすめしております。
「基本的にすべての方に適用できます。」
歯が1本からすべて歯がない方に適用できるのが入れ歯治療です。保険内診療での入れ歯は低額ですので一般的に使用されている方はたくさんいらっしゃいますが、歯科素材に制限があり、その使用感・見た目に満足されない方もいらっしゃいます。自費診療であれば、歯科材料に制限がありませんので、より患者さまに適した入れ歯をおつくりすることが可能です。
「両隣に健康な歯があれば、適用できます。」
歯のない部分の、両隣に健康な歯がある場合はブリッジが適用できます。歯を大きく削る必要がありますが、固定式なので安定した噛み心地をえることができます。保険内診療での治療も可能ですが、自費診療であれば歯科材料に制限がありませんので、適用する場所やご予算に合わせたものを選ぶことが可能です。
「顎の骨がしっかりある方には、インプラントがおすすめです。」
インプラントも審美歯科の中のひとつです。歯がない部分に、その支えとなる人工歯根(インプラント)を埋め入れ、人工歯を被せて歯の機能を回復させます。入れ歯やブリッジにはない、しっかりとした噛み心地と、セラミックを使用した、自然な色の歯を製作することができます。定期的なメンテナンスを行なうことで、末永く使用できます。
現代は「清潔感のある白い歯、きれいな口元」でありたいと願う方が多くなり、笑ったときに見える銀歯を、天然歯のような色調の「セラミック」へと入れ替える患者さまが増えています。自費診療となりますが、保険診療内で行なう治療に比べ、さまざまな種類の歯科材料・治療方法からお選びいただけます。また、より患者さまにフィットする精密なものをつくることができ、長年使用できます。
歯科材料として使用されるセラミックにもいくつかの種類がございます。
使用する部位・ご予算・アレルギーの有無など、患者さまの条件に合わせて選んでいきましょう。
金属を一切使用しておらず、すべてがセラミックでできている人工歯です。天然歯と見分けがつかないほどの色調に調整できます。長期使用しても変色はなく、耐久性にも優れています。金属アレルギーの方も安心して使用できます。
外側はセラミック、内側に金属を使用した人工歯です。天然歯にかぎりなく近い色を再現できるだけでなく、強度と耐久性があります。また、セラミックよりも費用を抑えることができます。金属を使用していることから、長期使用していると歯肉との境目が黒ずんでくることがあります。
数あるセラミックの中でも、ジルコニアは、とくに「強度としなやかさ」を併せ持っている人工歯です。そのため奥歯やブリッジ(連結歯)に向いています。人工関節などにも使用されるほど身体へのなじみもよく、自然な色を再現できます。